日和見日記

pig-pearl 一行紹介 2012年4月に武蔵野美術大学通信教育課程に入学、2018年3月卒業しました。日常生活のあれこれを記述しています。

編集研究

活版印刷

2年次に履修した印刷文化論と、3年次に履修した編集研究、どちらも書物に関する科目だった。正確に言えば、書物にも関する科目。 本など書物はほとんどが平版印刷になった現在、活版印刷は古い書物でしか見ることはない。 私もツルッとした本文の本に慣れて…

やれやれ…

先週受けた3科目の試験結果がすべて出ました。 とりあえず、3科目とも合格です。 が、結果はまあ、なんというか、勉強不足がモロに出ました。とりあえず、編集研究だけは優でしたが(だって、出題はほぼ先生が教えて下さったんだもの)、美術論、演劇史はな…

ああ、疲れた

はるばる鷹の台まで行ってきました。2時限目:編集研究 昼休み 3時限目:美術論 4時限目:演劇史という、スケジュールでした。編集研究はスクーリング時に先生から、どんな問題が出るか説明があり、ほぼその通りでした。あとは、論述を先生がどう評価して下…

小冊子の講評

29日に課題が返却された。 田村先生の丁寧な添削でした。とても誉めてくださっているけれど、注意点ももちろんありました。 やはり彩色しなかったのはちょっと…だったようです。 全体的におとなしく品良くまとまりすぎている。全てのページとは言わないから…

課題合格

よかったよかった。これであとは試験のみ。 あ〜、しかし、スクーリングに課題に試験。編集研究はなかなか単位をくれない科目であるな。 「編集研究」の課題は16ページの小冊子だった…が、同様に「編集計画」の8ページの小冊子というのもある。これはだいぶ…

やっと完成した

課題はA4サイズの紙を2枚使って16ページの折り丁の小冊子を制作すること。 この課題は折り丁の仕組みを理解すること、それに伴う面付けの意味を理解すること…が一番のポイント…と私は受け止めている。←間違っているかもしれないけれど。 内容はスクーリン…

やれやれ

専門科目はじめてのスクーリング。 思った以上に3年次編入の方が多かった。 1年次あるいは2年次入学で上がって来た人は数人。 う〜ん、3年に上がるのは本当に大変なんだと思った。 芸術文化学科だからか、芸術関係以外の大学卒、短大卒、専門卒の人も単位が…

2冊読了

どちらも共著。 編集研究の教科書「教養としての編集」は2009年に新版になった。以前の教科書「編集研究」の約半分を書き換えたとのこと。以前の教科書にはいとうせいこう氏も執筆。スクーリングで講義もされていたらしいです。ちょっと読みたい。 メディア…

酒井先生編の教科書『教養としての編集』

あれこれ教科書や学習指導書にも目を通して…と。 学習指導書の課題を読んでいたらクラクラしてきた。 が、しかしやらねばならぬ。 まず、必修科目の教科書くらいはスクーリング前にしっかり読んでおかねばならないなぁ。 それで編集研究の教科書を読み始めた…